
農民泊たなみや
農民泊たなみやについて
このHPに辿り着いて頂きまして 感謝申し上げます。
このページでのみ 予約の受付を行っております。
ここは家主の功のおじいさんが建てた家。
家主は現在は86歳(昭和12年生)。
できるだけ今風に改装したくないと思い、維持してきております。
(農村余暇法に基づき農林水産大臣から登録を受けております。)
畳はあえて敷かず、杉板を張りました。
和歌山県の最南 古座川町。
手つかずの自然の中にある
築150年ほどの一軒家。
目の前は田んぼ。
鳥がさえずり、蛙が合唱し、蝶が舞い
トンボがやってきて 季節の花が咲く。
静寂の夜 厳かな月 満天の星 豪雨
どれもが美しい。
1日1組様のみ。
2022年6月から離れの2階も
お泊り頂けるようになり
お母屋には6名様が余裕
離れには3名様が
お泊り頂けます。
(ごく稀にお母屋と離れで別々のお客様がいらっしゃる時もあります。)
ご家族と 趣味のグループで
ご友人と そして おひとり様でも。
また、リモートワークの場として。
あなたも
古座川に
民泊たなみやに お越しになりませんか?


予約方法
♪email が助かります♪
♪090 1020 8325 の電話番号への
SMでも受け付けております♪
空き状況のタグページに
予約カレンダーがあります。
予約可能 と表示している日程が宿泊可能です。
ご希望日程をE-mail でご予約お願いいたします。
出来るだけ早く返信させて頂くよう心がけております。
ご自分でペースを管理して仕事ができる環境だと思います。
💻リモートワークに適していると思います。
チェックイン/アウト
15:00~18:00 / 11:00
Wi-Fi あります。
晩ごはん / 朝ごはん
晩ごはん 鮎のたなみやにて
車で5分です。
送迎はありません。
朝ごはん 民泊たなみやにて
ともに必ず予約が必要です。
こんなものを置いています。
テレビ
仕事用(勉強用)デスクと椅子。
ヘアードライヤー
ボディシャンプー、シャンプー、リンス。
バスタオル。
洗濯機。洗濯洗剤。洗濯柔軟剤。
ガスコンロ3口。冷蔵庫。
炊飯器、電子レンジ
BBQセット (中サイズ2セット)
インスタントコーヒー。ワインオープナー。
食器各種。
石油ストーブ(大1)
石油ファンヒーター(1)
電気ファンヒーター(1)
扇風機(2)
屋外用冷風機
駐車場
5.6台分。無料です。
犬:注意事項
愛犬家の方の犬の同伴はOK!喜んで!
座敷でのオシッコはさせない。
障子を破ってしまっても仕方ありません。気にしません。
障子を貼りなして頂くのもお客様の良い経験だと思います。
5分で貼れます♪
障子枠を噛んでしまう とか勘弁してください。
この家の障子枠も古いものなのです。
お風呂情報
大きくありませんがバスタブはあります。
シャワーも勢いは良いです。
ボイラーで沸かしてお湯をためるタイプです。
約10分でお湯はたまります。
このお風呂。。これがなかなか入られた方には好評なのです。。。
水が美しいらしいです。。
喫煙・禁煙
土間、座敷ともに禁煙。
庭では喫煙可能です。

料金のご案内。
●大人1泊 おひとり様につき
素泊り 3,000円。
●大人1泊 朝ご飯つき 4,500円。
🔴小学6年生まで宿泊無料
🔴小学6年生までは
朝ご飯 ひとり1,000円
晩ご飯 ひとり1,000円。
お子様の晩ごはん1000円は鮎はつきません。品数も少ないです。
食べ盛りのお子様は事前にご相談ください。
【ハイキングのシンプルお弁当】
おひとり様につき 大人もお子様同額 1,000円。
※お支払い方法
現金のみ。
なるべくお釣りがないようにお願いしたいのです。。
●長期の方は6泊めから 10%OFF.
例)5泊 おひとり様につき
素泊り 15,000円。
【※晩ごはん】
おひとり様 4,500円。
鮎のたなみや のページをご覧ください。
鮎のたなみやまで車で5分。
↓ ↓
農民泊たなみや の中

一軒 丸ごとお使いください!
冬用には暖房器具を多めにおいております。
ゆえ、寒さ対策は問題なしです。
ソファの置いているお部屋は3畳。
●このソファは広げるとダブルベッドになります。
●お母屋の中には
お布団は4組敷くことが可能です。
テーブルを置いているお部屋は6畳。
つい立ての後ろは 長6畳。
土間は 16畳。

朝ごはんの支度。
ごはん。お米がなんでしょうか。。
とても軽くておいしい!
と 皆様全員 仰います♪

離れの2階のお部屋。
シングルベッド1台おいています。
和風布団もありますので
3名は余裕で眠ることができます。

離れの2階。
離れ2階の入り口。
写真にはありませんが
ここは本当の 土間です。
約100年前の 土が踏まれて踏まれてコンクリートのようになった 土間 です。
農民泊たなみやの2階から

農民泊たなみや の風景

ここは土間。
最近 板張りにしました。(2023.5)
靴のままご利用下さい。

古いものも置いてあります。
(人間も古いですが。。)
食器も明治時代のものを多数使っています。

WIFIはHight Speedです。
仕事もSNS投稿もスムーズ!
お母屋全体と庭でもWIFI は可能です。
私はここにいる時は毎日
オンライン教室を行っております。
WIFIストレスなし♪

田舎って何にもない
時間の使い方がわからない。。。
世界各地同じくです。
ただ座る 時間と戦わない
これも旅のひとつの楽しみ方です。
経験ある方はもちろん探索してみる!
超初心者の方は なんちゃって探検!
熊野古道に関係し、南紀熊野ジオパークのこのエリアです。
高層ビルがなく
ショッピングモールがないのが最大の魅力。
豊かな山が 豊かな水を生み出す。
地球の逞しさと不思議さ 神秘。。。
自然から私たちは学び、Powerを分け与えてもらっていることに
今更ながら気づくのです。
さ、出かけてみましょうか
※山に入ってみたい方は 必ず事前に問い合わせてください。



なんちゃって体験!
その①
岩山に登ってみる!
300メートルほどの高さの山に登ってみる。
初心者でもゆっくり登れます。
でも、翌日筋肉痛になると思います。
なんちゃって体験!
その②
古座川の山の中には 滝 が150以上ある!
車おりて徒歩20秒から往復3時間コースまで様々。
いろんな滝があるのです。
雨天の日は あきらめましょうね。
でも!がっかりしないで♪
雨天ならでは!の感動コース も見つけています!
なんちゃって体験!
その③
例えばこの まぼろしの滝です。
数多くの滝があります!
なんちゃって体験はお気軽で楽しい!
なんちゃって体験には、有料と無料の両方があります。

なんちゃって体験!
その④
耕運機の運転を なんちゃって体験できます!
なかなかこれが面白いのだ 笑!

なんちゃって体験!
その⑤
犬と散歩してみたいな。と思っていらっしゃる方が意外にいらっしゃるのですね。そんな時は当マネージャーの
Petraマネージャーが活躍いたします!

なんちゃって体験!
その⑥
飲み物持っていき、陽が落ちていくのをゆっくりと眺めましょう。
たなみやのリンダが居る時は
この絶景ポイントもご案内いたします。
愉しむ とはどんなこと?
山に入ってみたい方は 必ず事前に問い合わせてください。

なんちゃって探検 なのに登れちゃいました!
爽やかな達成感!
ついつい、また歩いて降りて帰ることを忘れてしまう。。。。

パンを焼いてジャムをのせただけなのに。。。
おいしく感じてしまう。
不思議なことに 都会でいるときの
ご馳走感覚と 田舎でいるときのご馳走感覚は違うように感じます。
.jpg)
迎え入れてくれる
思わず、ただいま
と声をかけてしまいます。
夏の終わりから秋にかけて
こんな子たちが家の中で待っていて
お迎えしてくれます♪
農民泊たなみや スタッフ全員集合。
私たちが皆さまをお待ちしております。
お子様とご一緒に自然環境と昔形式を体験。
リモートワークの場所としての活用。
また 町内には信号がないのでストレスなく
サイクリングを愉しめます!

家主 東 功 (ひがし いさお)
通称 いさ兄。
耕運機体験 受け付けています!
たなみや は東家の屋号。
材木。山の管理の仕事をし、材木トラックにものっていました。
昔はこの周辺の方々は、仕事をしながら
先祖代々の田と畑を作っている。
本業仕事と田畑をしながら
川魚の鮎、うなぎ、モクズガニ、手長エビを当然のように捕ってきてくれたのだ。
この地域の【鮎の火振り漁(秋)】も当然ながら夫婦でやっていた。
この地の漁 鮎の火振り漁 では何度となくテレビ番組の取材を受けてきた。
父にとってはすべてが楽しみだったのですね💛

家主 功 の 奥さん。英子(えいこ)
通称 えいちゃん。
https://kozagawakanko.jp/story/67/
着物の着付け講師と日本舞踊に親しむ。
料理は上手で町内では昔から有名だった。
大基本 手を抜かない料理 この地で自分が子供の頃から食べてきた料理を作る。
都会のようにあか抜けた料理ではなく
田舎の優しい料理を作る。
'鮎のたなみや’(農民泊から車で5分)においては
長年 全国のテレビ番組で鮎料理を披露し続けてきた。
残念なのは 10年近く前に
突発性難聴になりほとんど耳が聞こえなくなった。
お越しの皆さま、この難聴を理解して頂きまして気長く会話をお願いします。🥺

Petra (ペトラ)
農民泊たなみやフロントマネージャー。
名前の由来は ヨルダンの世界遺産
ペトラ遺跡。
たまに見ず知らずの人に
犬の散歩体験という名目で連れ出される。
人が好きすぎて誰にでも寄っていくので
フロントマネージャーとしての役目を果たしていない 🦴🦴

家主の娘 リンダと呼ばれている。
.Welcome to Japan💙
欢迎来到日本。💙
歡迎來到日本。💙
오신 것을 환영합니다 일본.💙
Selamat Datang di Jepang.💙
สุภาพบุรุษที่ดี ยินดีต้อนรับสู่ญี่ปุ่น💙
Hello Everyone.
I’m Linda.
I love traveling and have traveled to more 30 cities in the world.
so...
I'm a daughter of this house 'TANAMIYA'
This 'TANAMIYA' is a very old house,The house
was built 150 years ago.
There is a Rice field in front of the
'TANAMIYA', and surrounded by
Beautiful Natures.
The Pacific Ocean, Rivers, Mountains,
and numerous Waterfalls....
YES!
Really Amazing....
Please check it 👇
https://nankikumanogeo.jp/eng/
大阪とこの地のデュアラーです。
これまで世界の40近くの都市に旅に出かけましたが、この5年間のメインの行き先は中東です。
自然、洞窟、遺跡の世界遺産を求め歩くひとり旅を続けております。
そして気づいたことは この古座川にも世界の各地に決して劣ることのない
自然が残っている。
ということです。
ぜひ、みなさんこの地を訪れて
自然を こころと頭とからだで
感じてみてください♪